第18回ショパン国際ピアノコンクール、三次予選終了

10月14日から16日にかけてポーランドのワルシャワにて、ショパン国際ピアノコンクールの三次予選が行われていました。

日本からは5名の方がこの三次予選に出場し、なんと2名の方が三次予選を通過し、ファイナルへと進出です!

ファイナルへ向けて私の気になったあれこれを紹介します🤩

ショパン国際ピアノコンクール概要

ショパン国際ピアノコンクールは1927年に第一回のコンクールが開催されて、基本的には5年に一度開催され、今回は18回目です。

出場者はショパンの曲のみを演奏して競い合います。今回の応募者はなんと500人以上😳❗️

このショパン国際ピアノコンクールは一次予選の前にさらに、予備予選なるものがありまして、

一次予選に出場している時点でかなり選ばれた者なんですよね。予備予選は7月に行われていました。

そして、この一次予選の後、二次予選、三次予選、ファイナルと続きます😀

1位から6位までの出場者には賞金もでます。1位の賞金は4万ユーロ!日本円だと500万円くらいでしょうか🧐

ちょっと少ない気が、、、私だけでしょうか🤣❓笑

さらに詳しい概要をご希望の方は公式ホームページからご確認ください。英語とポーランド語で確認ができます。

一次予選についてはこちらからどうぞ。


二次予選についてはこちらからどうぞ。


気になる12人のファイナリストたち

三次予選を突破して、ファイナルへ進出したのは以下の12人です😀

  • Leonora Armellini イタリア
  • J J Jun Li Bui カナダ
  • Alexander Gadjiev イタリア/スロベニア
  • Martin Garcia Garcia スペイン
  • Eva Gevorgyan ロシア/アルメニア
  • Aimi Kobayashi 日本
  • Jakub Kuszlik ポーランド
  • Hyuk Lee 韓国
  • Bruce (Xiaoyu) Liu カナダ
  • Kamil Pacholec ポーランド
  • Hao Rao 中国
  • Kyohei Sorita 日本

日本からは 小林 愛実さん、反田 恭平さん、の2人がファイナルへ進出しました🤩

小林 愛美さんは前回大会に続いて2大会連続でファイナル進出です😳

かてぃんさん(角野隼斗さん)、進藤 美優さん、古海 行子さんは残念ながら三次予選からファイナルへ進むことはできませんでした😭

前回紹介したスペインの マルティン ガルシア ガルシアさんもファイナル進出です😍

ファイナリストのプロフィールをみて気づいたのですが、

J J Jun Li Buiさん(カナダ)、Eva Gevorgyanさん(ロシア/アルメニア)、Hao Raoさん(中国)、

この3名が生まれたのは2004年、、、つまりこの3名は17歳なんですね😳😳!!

17歳のファイナリストが3名もいるなんて!すごい!

17歳トリオにも注目ですね✨✨😳


気になるショパン国際ピアノコンクールの賞

概要で少し書きましたが、

このショパン国際ピアノコンクールでは入賞者に様々な賞金が用意されています😀

賞金は以下の通りです☝️

賞金
1位€40,000
2位€30,000
3位€20,000
4位€15,000
5位€10,000
6位€7,000
ベスト協奏曲賞€5,000
ベストマズルカ賞€5,000
ベストポロネーズ賞€5,000
ベストソナタ賞€10,000

このほか浜松市長賞や、一番若いファイナリストに贈られる賞金などあります。😀

10/17/2021のレートで1位の4万ユーロは約530万円。☝️

どうでしょうか・・・?私は大会の規模や注目度に対して賞金が少ないな。。。と思うのですが、、、🤔🤔🤔

ただ、6位まで賞金がでるのは良いですね。😀


ファイナルで演奏されるのは?

ここまではピアノの独奏でこの大会は進んできましたが、ファイナルはオーケストラと演奏をするピアノ協奏曲を演奏することとなります。🎹🎹

実はショパンはピアノ協奏曲は1番と2番の2曲しか作曲していないんです。😀

それなので、ファイナリストはショパンのピアノ協奏曲の1番か2番かのどちらかを演奏することになりますね。🧐

ピアノ協奏曲1番はショパンが20歳ごろに作曲された協奏曲です。😀

若い頃に作曲をされた曲なんですね。😳

ちなみにピアノ協奏曲第2番は1番より先に作曲が始まっていたようですが、初演されたのが1番の後だったために2番となったそうです。🤣

オーケストラと一緒に、、となるとオーケストラにどのように演奏したいかを伝えて、合わせていく。と考えると

今までとは違った難しさも出てきますね。🤔🤔

ちなみにこのショパンコンクール。ルールの中に楽譜は覚えて(暗譜)演奏すること。とあるので、この協奏曲ももちろん楽譜なしで演奏されます。😳

曲が2択なので、ファイナリストの選曲も被ることが多いでしょうから、同じ曲を聴き比べられる機会も増えるでしょう。😀

とにかく楽しみ✨✨🤣

シェアする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

コメントする