ベートーベン 月光第二楽章 ピアノ独学で演奏してみた【練習4週間、合計約10時間】
ベートーベン 月光第二楽章
Beethoven Op.27 No.2
私は2020年8月にピアノの練習を初めて、チェルニー、ブルグミュラー、ハノンの3つの練習曲に取り組んでいます😀
ピアノの練習を始めて15ヶ月たち、月光の第一楽章を4週間練習しました。
今度は月光の二楽章に約1ヶ月挑戦しました。
ベートーベンの月光。
ベートーベンが作曲したピアノソナタ32曲のうちのピアノソナタ14番です。
![]() |

なぜこのピアノソナタ14番が【月光】と呼ばれるようになったか🤔❓
実はベートーベン自身が【月光】と付けたわけではなく、ベートーベンの死後5年後にドイツの音楽評論家、詩人であったルートヴィヒ・レルシュタープが、この第一楽章を「スイスのルツェルン湖上に輝く月光のようだ」と例えたことがはじまりのようです☝️😳
英語でも Moonlight Sonata と呼ばれます😀
第一楽章も以前練習しました、
第二楽章は可愛らしい舞曲のような短い曲です。😍
第一楽章の重く、暗い雰囲気、そして第三楽章の勢いと激しさに挟まれた月光の第二楽章をハンガリーのピアニスト、フランツ リストは「2つの深淵の間の一輪の花」に例えたそうです。
この曲に出てきた音楽用語
用語 | 意味 |
---|---|
Allegretto | アレグレット やや速く |
la prima parte senza repetizione | 最初の部分は繰り返さない |
cresc. | クレッシェンド だんだん強く |
sf | スフォルツァンド、その音を特に強く |
Trio | 中間部 |
fp | フォルテピアノ 強くそしてすぐに弱く |
da capo | ダカーポ はじめに戻る |
la prima parte senza repetizione の「最初の部分は繰り返さない」で、最初の部分って、、、どこ🤔?
「最初の部分は繰り返さない」は、はじめの16小節間のことだと思います。☝️
この曲はセクションごとにリピートするように指示がありますが、はじめの16小節だけはリピートの指示がないんです。
楽譜によって違うかもしれませんが、ほとんどの場合楽譜にリピート記号がちゃんと書かれていると思うので、
楽譜通りに弾くと「最初の部分は繰り返さない」は「はじめの16小節は繰り返さない」ということになると思います。😀
練習初日
先に述べたように、この曲は長い曲ではありません。
楽譜も1ページのみ!😀
ただ、フラットが5つついているので少し譜読みがしづらいかも。😅
パッと見は簡単そうなんだけど、指番号に惑わされる。😭
ちゃんとスラーで弾けるような指使いになっているんですねー。
オクターブも1(親指)と5(小指)じゃなくて1(親指)と4(薬指)で弾くのかー。。
いままでこんな指使いしたことがないので、、これは譜読みに時間がかかる。😂😂
練習1週間後
はじめの1週間はとにかく指使いになれるために、4、5小節ごとに分けてすこしづつ練習。😭
あと、右手のメロディーの形が微妙に変わって、1拍遅れて入ったりする箇所もあるので気をつけないとズレる。。🤣
練習2週間後
やっと指使いに慣れてきてきました。この時点でまだペダルは使っていません。☝️
YouTubeでたくさんの方の演奏を聴いて、あるピアニストのかたの解説が面白かったのでご紹介します。
この曲の前半部分は上流階級の踊りのような音楽。🎹✨
そしてトリオは労働階級が集まり、酒を飲んでいるかのような少し荒っぽい雰囲気。🍻🍻
トリオの後はまた場面が変わり少し悲しいような雰囲気。🌙🌙
いろいろ想像しながら弾くの楽しいですねー😍
練習3週間後
やっとこの曲に慣れてきて、ペダル使ってみようとするも、、、
どこでどういれたら良いのか分からない。🤣🤣
スタッカートの弾き方も迷う。楽譜の違いだと思うけど、とても短く弾いている演奏もあるし、長めに弾いている演奏もある。
練習4週間後(最終)
いろんな演奏を聴いて、自分なりにペダルを入れてみました。☝️
でもペダルもブツブツ切れている箇所があって、やっぱりまだまだですねー。😂
ただ約1ヶ月練習をしましたので、この曲はここまでにしたいと思います。😀
短い曲ではありますが、なめらかに弾くための運指、ペダルの使い方、1(親指)と4(薬指)で弾くオクターブ。など
この曲から多く学びました。🤔
難易度は第一楽章より少し難しいと感じます。特に指使いとリズムの取り方になれるまで少し時間がかかるかも。
でも第一楽章が弾けるなら、この第二楽章もきっと練習したら弾けるはず!
短く、暗譜もしやすいのでレパートリーの一曲として持っていても良いかも😍
ここまできたら次は第三楽章!と行きたいところですが、
第三楽章は、第一、第二楽章と比べると難易度がだいぶ高いので、すぐには挑戦しません😭😭、、、笑
1件のコメント