ツェルニー 第一課程練習曲 15、ピアノ独学で演奏してみた*2年後弾き直しアリ
チェルニー 599 15
Czerny Op.599 No.15
練習してきた曲たちの動画ご紹介をします🤣
ちなみに現在はチェルニー、ブルグミュラー、ハノンの3つの練習曲に取り組んでいます😀
それぞれの楽譜を購入したわけでは無く、
3つの練習曲が1冊にまとめられた楽譜本を購入して、3つ同時に進めています😗
今回の演奏してみたは、
チェルニー 599 15
Czerny Op.599 No.15
です😄
チェルニーのOp(オーパス、作品という意味らしいです)599は、
初心者用の練習曲集で、
![]() |

今回はその練習曲集の15番です😀
ピアノの練習を再開してから1ヶ月半くらいの動画です😅
演奏する際に注意したい点
まずは左手の動きですが、🖐

ずっとこの形が続きます。始めの音は全音符なので、その音は4拍ちゃんと保つようにします😀
右手は3連符が続きます🎹
1拍に3つの音を入れるということですね🤔

そして スラー【音と音をつなげて滑らかに演奏をする】がついていますから滑らかに弾くようにします🖐🎹
中盤には スタッカート【音を短く切って演奏する】が出てきますから、それまでのスラーとは違う弾き方をした方がいいですね😀

大きな手の移動はないので、あまり難しくはないですが、😀
テンポがブレずに、それぞれの音がスムーズに均等に弾けるように練習しました。😀
演奏してみた、それではご覧ください。
演奏してみた、それではご覧ください。*練習再開2年
ちょっとカクカクしていた指と手首の動きが少しスムーズになったかも。😂

1件のコメント