ブルグミュラー25の練習曲【バラード】、ピアノ独学で演奏してみた
ブルグミュラー 100 15【バラード】
Burgmüller Op.100 No.15
練習してきた曲たちの動画ご紹介をします😂
ちなみに現在はチェルニー、ブルグミュラー、ハノンの3つの練習曲に取り組んでいます😀
それぞれの楽譜を購入したわけでは無く、
3つの練習曲が1冊にまとめられた楽譜本を購入して、3つ同時に進めています😗
今回の演奏してみたは、
ブルグミュラー 100 15【バラード】
Burgmüller Op.100 No.15
です😄
ブルグミュラーのOp(オーパス、作品という意味らしいです)100は、
ブルグミュラーの25の練習曲としてよく知られています。
初心者向けの練習曲集で、
今回はその練習曲集の15番です😀
![]() |

チェルニーの練習曲と違って曲に題名が付いています。
ピアノの練習を再開してから1ヶ月半くらいの動画です😅
演奏する際に注意したい点
たくさんありました、、むずかしかった😅
始めに misterioso 【神秘的な、不思議な】 という指示があります。

私はこの曲個人的には、ホラーな感じがします😱笑
右手は スタッカート【音を短く切って演奏する】で始まります🖐
左手は16分音符の スラー【音と音をつなげて滑らかに演奏をする】🎹
右手と左手を合わせるのが難しかったので、ゆっくりなテンポから練習をしました😅

その後、
クレッシェンド【だんだん強く】
デクレッシェンド【だんだん弱く】
sf スフォルツァンド【特に強く、強調して】
と強弱の指示が多くあって、忙しいです😂
途中、右手と左手を交差させて弾く指示のある場所がありました🖐🖐
ただ、他の方の演奏を見てみると右手、右手、左手、左手で弾かれている場合もあるようです。これは使用している楽譜の違いでしょうね😅
私は一応楽譜通り右手、左手、右手、左手で弾いてみました。

その後は一転‼️
dolce【甘く、可愛らしく】という指示に変わります。雰囲気を一気に変えて柔らかく弾いてみました❤️

私の楽譜にはペダルの指示もあったのでペダルを使っています。ペダルも楽譜によって違うでしょうね。😅
この可愛らしいパートが終わるとまたホラーなパートに戻ります😱
最後に右手、左手で一緒に16分音符を弾くところがあります🖐🖐
ここも両手の音の粒をそろえるように気をつけて、 dim.【だんだん弱く】という指示もあります😀

演奏してみた、それではご覧ください。
練習から6ヶ月経ったので弾き直してみた。
今回はじめて‼️引き直してみて成長が感じられる結果となりました😆‼️
良くなっているなと思った点は以下の3点。
- 速いテンポで弾けるようになっている。
- 強弱の付け方が自然になっている。
- 譜めくりチャレンジ
速いテンポで弾けるようになっている。
まだ少し荒さが残る感じはしますが😅、以前の動画と比べてみるとその差は明らか。😀
強弱の付け方が自然になっている。
以前の動画を見てみると、強弱にとても気を付けているのがわかりますが、フォルテ や sf スフォルツァンド【特に強く、強調して】がちょっと極端・・🤔❓うるさい・・🤔❓笑
今回はもう少し自然な感じで強弱をつけられているのではないでしょうか😀❓
譜めくりチャレンジ
これは、、、まぁ楽譜をコピーしてちゃんと製本したらすむ話なんですけど、、、😅😅
ちょうど譜めくりの前に速度を落とす指示があったので、それを利用して譜めくりができるかな。。❓と挑戦。
これはちょっと無理やりすぎたかな。。。。。😅笑

1件のコメント