ブルグミュラー25の練習曲【小さな嘆き】、ピアノ独学で演奏してみた
- 目次
ブルグミュラー 100 16 【小さな嘆き】
Burgmüller Op.100 No.16
練習してきた曲たちの動画ご紹介をします😂
ちなみに現在はチェルニー、ブルグミュラー、ハノンの3つの練習曲に取り組んでいます😀
それぞれの楽譜を購入したわけでは無く、
3つの練習曲が1冊にまとめられた楽譜本を購入して、3つ同時に進めています😗
今回の演奏してみたは、
ブルグミュラー 100 16【小さな嘆き】
Burgmüller Op.100 No.16
です😄
ブルグミュラーのOp(オーパス、作品という意味らしいです)100は、
ブルグミュラーの25の練習曲としてよく知られています。
![]() |

初心者向けの練習曲集で、
今回はその練習曲集の16番です😀
チェルニーの練習曲と違って曲に題名が付いています。
ピアノの練習を再開してから3ヶ月くらいの動画です😅
演奏する際に注意したい点
dolente 【悲しげな】という指示がありました。

私の勝手なイメージですが、この曲はなんだか大人っぽくて、
まるで2時間の恋愛ドラマを見ているいるような気分になります😍笑
自分でストーリーを考えながら弾いてみると面白いと思います😆
右手のメロディーは レガート 【音を切らずに滑らかに】演奏するように指示もあったので、レガート 【音を切らずに滑らかに】意識します🖐🎹
私の楽譜には スラー【音と音をつなげて滑らかに演奏をする】と スタッカート【音を短く切って演奏する】が両方ついている部分があります。😱❓

スラーとスタッカート。全く正反対のことを言っているのでどうやって弾いたらいいのか😱❓迷いますが、
これは メゾスタッカート と言って 【スタッカートよりは長めに音を切る】ということらしいです🤔
全体的に滑らかに弾く曲なので、極端に短く スタッカート【音を短く切って演奏する】で弾くのではなくて、
滑らかな演奏の中でのメゾスタッカート【スタッカートよりは長めに音を切る】ということでしょうね🤔。むずかしい😂笑
この曲、ブルグミュラー 100 4【こどもの集会】に出てきた音楽用語。
用語 | 意味 |
---|---|
Allegro moderato | 穏やかに速く。♩=80-112 |
dolente | 悲しげな |
dim. e poco riten | だんだん弱く、ゆっくりと |
poco rit. | すこし速度を緩めて |
演奏してみた、それではご覧ください。
練習から6ヶ月経ったので弾き直してみた。
この曲って、とても大人っぽいんですよねー😳
どうしても、ストーリーがつけたくなって、
動画内に私の考えたストーリーを加えてみました。🤣
曲の解釈は人それぞれ。😙
この曲を聴いてあなたはどんな印象を受けるでしょうか❓

3件のフィードバック