ピアノ英語を学ぶ。【拍子記号】
私はアメリカ人のパートナーがいまして、現在アメリカにすんでおり、普段から英語を使って生活をしています。
しかし、アメリカではピアノ教室や音楽教室などには通ったことはなく、音楽用語やピアノ関係の英語で、日本語では言えるけど、英語ではどういうんだろう🤔❓ということが多々あります。
そこで、利用している英語の楽譜や教則本、また、ピアノ動画をあげている海外のピアニストやYouTuberの英語の中からピアノ英語を学びながら、ご紹介していきたいと思います🤓🤓☝️
【拍子記号】を英語で。
拍子記号とは楽譜を見た時に、音部記号(ト音記号やへ音記号)のすぐそばに書かれている2つの数字のことです。🤓☝️
この場合、【4分の3拍子】とよび、
下の数字の【4】は4分音符の【4】。
上の数字の【3】は1小節が4分音符(上の数字)3つ分の長さ。ということを表しています。😀
拍子記号の種類は多くて、さまざまなバリエーションがありますが、考え方は全て同じ。😀☝️
1小節は、拍子記号の下の数字の音符が、上の数字の分だけ入る長さで区切る。です。🤓
これは8分の6拍子。
こちらの場合は下の数字の【8】は8分音符の【8】を表しており、
上の数字の【6】は、1小節が8分音符(上の数字)6つ分の長さ。
ということ。😀
この 拍子記号 ですが、英語では Time Signature (タイムシグニチャー)と言います。😀
【4分の3拍子、8分の6拍子】を英語で。
拍子記号が Time Signature というのはわかりましたが、それでは 4分の3拍子、8分の6拍子 は英語でどういうか❓😀
日本語の場合は【4分の3】と下の数字から言いますが、英語の場合は上の数字から読みます。😳😳
それなのでこちらは Three Four (スリー フォー)と読み、
4分の3拍子と言いたければ Three Four Time と 数字の後に Time を付け加えます。😀😀
こちらの読み方は Six Eight(シックス エイト)です。
8分の6拍子は Six Eight Time
Time Signature 例文
The time signature has two numbers, one above the other.
拍子記号は上下に2つの数字があります。
Three Four time is referred to as waltz rhythm.
4分の3拍子はワルツのリズムと呼ばれるとこもあります。
以上、
日本語とは逆に数字を読むので、慣れないと少し混乱しちゃうかも😂😂。笑。
1件のコメント